今の会社や業界に不満がある、ステップアップとして転職したいと思っている方は多いと思います。
しかし、思っているだけで行動に移さなければ、何も変化はありません。
行動に移せない方は何から始めていいのかがわからないと言われる方が多いです。
そこで、今回はそんな方の為に私の転職経験談も踏まえて3つのポイントをお伝えします。
1 複数の転職サイトに登録
2 自己分析をして職務経歴書を作成
3 面接では第一印象が大切
複数の転職サイトに登録
転職を思い立ったらまず最初にする事は転職サイトに登録する事です。
理由は簡単、転職についての情報が豊富にある為、転職についての疑問や心配事などが解決したり、どんな求人があるのか確認できたりします。
しかも登録は無料でお金がかかる事は一切ありません。
というのも、転職サイト側は求人を出してる企業から掲載費という形で収入を得ているからです。
ちなみに私が登録していたのはリクナビNEXT、マイナビ、DODAです。
転職サイトに登録する時はこのように複数の転職サイトに登録する事をお勧めします。
というのは、求人内容に違いがある為、リクナビNEXTやDODAにしかない求人など様々な求人を見る事ができるからです。
そこから自分の希望に合うものを見つけて応募していきます。
私の経験上、応募する際は自己PRや志望動機など任意で入力して下さいという事が多々あるのですが、全て入力してから応募することをお勧めします。
これだけでも書類選考通過率は少なからず上がります。
自己分析をして職務経歴書を作成
自己分析は転職する上で必ず必要なことであり、職務経歴書や自己PRを作る為にもとても重要な作業です。
これによって転職活動において採用されるかされないかが決まると言っても過言ではないくらいに重要です。
私の自己分析手順は、今までの仕事でどんな業務をしてきたか、どんな業務にやりがいを持ち楽しめたか、どんな成果を出してきたか、上司や同僚からの評価はどうだったかなどを順番に思い返していき、まとめました。
できれば成果については数値実績を出しておいた方が説得力が増すので取り入れてください。
自己分析が終われば自己PRや職務経歴書の作成です。
自己PRは自分の強みをアピールするもの、どんな業務に対してやりがいを感じるのか、どんな業務が得意でそれに対してどんな結果を残せたのかなども良いですし、性格や仕事に取り組む姿勢などでも大丈夫です。
まずはご自身の良いと思うところを書いてください。
書き方については、箇条書きでタイトルを書き、その下に説明を書くようにすると見やすくなります。
職務経歴書については時系列に則って書いていきますが、どんな業務をしてきたかは勿論ですが、必ず数値実績を入れてください。
特に前年や予算に対して何%達成と%だけを書くのではなく、実績の数値も入れるようにしてください。この方が説得力が増し、印象も良くなります。

面接では第一印象が大切
書類選考も無事に通過したら、次は面接です。面接ではご自身を思う存分にアピールして下さい。
注意点としては、アピールしたいが為に夢中で話しすぎて話が長くなってしまったり、結局何を言いたいのかわからなくなってしまったりと本末転倒になる事も多々ありますので気をつけてください。
その他にも表情が暗い、声が小さい、質問に対して回答までの間が長い、目が合わないなども面接官の方はよく見ています。
上記は私が面接に行った時、実際に意識的に注意していた事ですが一番意識していたのが「第一印象」を良くする事でした。
これは転職を3回した経験を持つ私としては間違いないと言い切れます。
どんなに面接で良い事を言っても、初対面の相手に悪い印象を与えるような人間と一緒に働きたいと応募先企業が思うか考えてみてください。
普通はいらないと思いますよね。
逆に面接では少し内容が浅くても、良い印象を持たれて入れば少なくとも可能性はあります。
第一印象を良くする事は常に意識してください。
私も経験したのですが、面接官の中にはわざと感じの悪い面接をする方もいます。
ストレス耐性を見るという理由で行なっていることがあるそうです。
最初は正直、どうしようと思い少しビビってしまいましたが、開き直って笑顔で堂々と質問に答えていき面接を終えました。
手応えはありませんでしたが、後日通過の連絡が来ました。
営業職への応募だった為、横柄な顧客様とのやりとりでどのような対応が出来るのかを試していたそうです。
面接では最後に質問はありますかと聞かれる事が多いですが、これは必ず質問してください。
質問がないと興味がないのか、内定を出しても辞退する可能性があるのではないかと思われてしまいます。
ただし、ここで注意してほしいのが企業HPを見たらわかるような事は質問しないでください。
HPを見てませんと告白してるのと同じで、マイナス評価になります。

採用をもらうには登録、分析、第一印象
転職活動は時間やお金、労力など消費するものが多いので大変ですが、まずは転職サイトに登録する事から始めてみて下さい。
登録が終われば自己分析をして、転職に必要な職務経歴書や自己PRなどの作成をしてください。これは一回作ったら終わりではなく、何回も見直して修正をしていってください。
面接では第一印象を良くする事をまずは意識して行って下さい。
